1
2012年 05月 01日
イソヒヨドリ
すでにもう、アゲハの飛ぶ季節となりました。
きょうから5月。
先月初めに、るいが旅立ち、
まだ、寝たきりの礼智のお世話があって
のんびり遠征する時間もない。
連れ合いも休みが無いし。
なので、久しぶりの投稿なのに、ムシではない。
一昨日、友人を送って駅まで行った時に
駅前で遭遇したこのコ。

2年程前に、駅前に住む友人から報告を受けていて
今年もつい最近「見たよ〜」と聞いていた。
って、写したのは、連れ合いですがw
(わたしはコンビニに居て見てなかった、、、)


友人が、『上半身が青くて、下半身が赤っぽいツートンの鳥』
と言っていたので、間違いなくイソヒヨドリであろうとは
思っていたものの、なんでまたこんな内陸に?
調べると、繁殖期以外は内陸で見られることもあるらしい。
にしても、あまりにも「内陸」過ぎないか?
この地で通年観られるわけではないようなので、
やはり繁殖期になると海岸沿いに戻るのだろう。
それにしても、派手だ。^^;
わたしは以前、江ノ島の岩場で観たことがあるが
夕暮れ時の岩場でも、えらく目立っていた。
おまけに声も派手らしい。
が、まだ生で聴いたことはない。
きょうから5月。
先月初めに、るいが旅立ち、
まだ、寝たきりの礼智のお世話があって
のんびり遠征する時間もない。
連れ合いも休みが無いし。
なので、久しぶりの投稿なのに、ムシではない。
一昨日、友人を送って駅まで行った時に
駅前で遭遇したこのコ。

2年程前に、駅前に住む友人から報告を受けていて
今年もつい最近「見たよ〜」と聞いていた。
って、写したのは、連れ合いですがw
(わたしはコンビニに居て見てなかった、、、)


友人が、『上半身が青くて、下半身が赤っぽいツートンの鳥』
と言っていたので、間違いなくイソヒヨドリであろうとは
思っていたものの、なんでまたこんな内陸に?
調べると、繁殖期以外は内陸で見られることもあるらしい。
にしても、あまりにも「内陸」過ぎないか?
この地で通年観られるわけではないようなので、
やはり繁殖期になると海岸沿いに戻るのだろう。
それにしても、派手だ。^^;
わたしは以前、江ノ島の岩場で観たことがあるが
夕暮れ時の岩場でも、えらく目立っていた。
おまけに声も派手らしい。
が、まだ生で聴いたことはない。
▲
by mushikuro3
| 2012-05-01 13:20
| 鳥類
2011年 02月 03日
ジョウビタキ♂
▲
by mushikuro3
| 2011-02-03 13:53
| 鳥類
1